×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昔前は、プラスティックのリードなんてと思っていた私ですが、
ハンマーシュミットを購入したお店からのお薦めで、
プラリードを試してみることにしました。
まぁお店が奨めるつーことは利益率が良いんだろうなと邪推はしてましたw
これが中々どうして。
かなり良い感じなんですね。
不思議と?本当に葦のリードと同じ音がします。
しかも吹く直前にぬらしたりなどの手間がまるで要りませんし、
品質が同じに出来るせいか、そのままポンと吹けます。
ただ1枚がきわめて高いのが欠点(1枚が4000円です)です。
まぁ必ずアタリリードで、育てる手間もなく、
水で洗えて清潔に保て、長持ちするとすれば、
コスパ的には若干葦のリードに落ちるぐらいでしょうか。
ですが、先ほども書きましたとおり、
1枚がかなり高いので、
さきっちょをガツンとやったりすると1発でおじゃんで、
へこみ具合が半端有りません。
(ただリードを育てるとかの手間は無いので、
お金の問題ですむと言うのはある意味ありがたいです)
この技術の進歩は凄いなと思った次第です。
気づけば天然のリードが無くなってる時代が来るのかもしれませんね。
そのお店で購入したのは、←のnickというメーカーのリードで、
これは専用マウスピースも同時購入しました。(ジャーマン式です)
質感は、ホットボンドの弾を薄くした感じなんですが、
表現的にわかりにくいですかね?
口の中に入ることを考慮されているのか、なめらかな感じです。
もう一つ、その右のプラリードで、こちらは違うメーカです。
フレンチ用でレジェールというカナダのメーカーのものです。
こっちのリードも一枚3500円ぐらいするのですが、
とても良い感じです。
普段使っている3番に合わせて最初は3を買ったのですが、
個人的には薄く感じたため、一つ上の3.1/4に交換してもらいました。
それでもちょっと薄いかな?と思えるので、3.1/2を追加購入しようと
思っています。
せめて天然リードの10枚の1/3ぐらいになれば
こっちに飛びつく人多くなりそうだなぁと思います。
もしもの事故のために予備を1枚持っているとかなり安心できますね。
これはお薦めです。
一番左の白濁の何も書いていないリードがnickリードです。(2)
その隣の透明度の高いリードが、レジェールリード(3.1/4)
PR
この記事にコメントする